今朝は王様ランキング
昨日から外泊しています
外泊先の近所のネットカフェで王様ランキングを読んでいます
13巻も読んでなかったので
最新刊の14巻と合わせて読みました
ボッジくんがかわいくて
彼のように
ピュアで心優しい人って
現実にはそうそういないので
憧れますよね
週間SPA!を読みました
見どころは都丸紗也華さんのグラビアだったのですけど
フォトブック部分が何者かに切り取られていて悔しい思いをしました
デジタルだったら見れるのかな?
ぴえんVSギャル
ぴえんの中にも量産型と地雷系があり
ギャルには白ギャルと黒ギャルが
地雷型ギャルは明日カノの影響が高いって書いてありましたね
多種多様の女の子の文化はそれはそれでいいと思うのですが
ゆあてゃみたいなタイプだけは私苦手
自分で自分を傷つけるみたいな
今朝は読む本がなくて
棚を見回っていたのですけど
気になったタイトルがNs'あおい
どっかできいたことあるなって思って
手にとって読み始めました
石原さとみさんでドラマ化といえば
アンサングシンデレラかなって思っていたのですけど
Ns'あおいもドラマ化しているのですね
2006年っていったら
もう20年近く前の作品になるのですね
さすがに映像を見ようとは思いませんが
マンガはおもしろいのでしっかりと読んでいこうと思います
今朝は週間SPAを
昨日読もうかと思っていたのですが
昨日はONE PIECEがあったので
今週のSPAは相続とかの記事もありましたけど
連続なんちゃらっていうほうがすっごく興味があって
非常に興味深く読みました
おそらく私が使ってるマッチングアプリでの攻略法が書いてあり
1日15分で効果抜群とのこと
記者さんが実際に試した記事もあり
信憑性はともかくとして
私自身がそれほどうまくいっていないこともあり
さっそく試してみようと思いました
婚活とか恋活とかは
サブブログに書こうと思っているので
興味のある方はサブブログのほうもどうぞ
他にも女性と出会う方法が多々書かれていて
可能な限り試してみようかなと
もちろん雑誌の記事なので
大人のファンタジーというか
そういうもんだと思って
うまく行かなくても楽しめればいいかな
今朝はさよならブラック企業の3巻を読んでいたのですけど
ふと思い立って
新刊コーナーにいったら
ONE PIECEの103巻があったので
速攻で読みました😁
ワノ国編はまだ終わらないんだなーって思いながら
楽しく読むことができました
104巻の発売が今から待ち遠しいです
そしてONE PIECEの前に読んでいたのが
さよならブラック企業の3巻
悪い上司に捕まってしまった二人の依頼者の明暗が分かれるような話でした
かたや上司を訴えて
上司を刑務所送りにし
自ら会社を立ち上げてっていう成功例と
追い詰められて上司を刺して
結局殺人未遂で懲役3年になってしまう人の話
個人的には
会社で嫌な思いをしたこともあったので
上司を刺した男の人の気持ちがすっごく良くわかるのですが
やっぱり短慮をおこし
行動してしまうと
きついペナルティーがあるんだなって
嫌な思いをしても
ある意味、攻撃している側は守られるので
やり返さずに
もめずにフェードアウトする
それが大事だなって思いました
あくまでも次を見据えて
その場の感情では動かないこと
肝に銘じて
今日も会社にいってまいります
昨日から「さよならブラック企業」
を読んでいます
基本的には女の子が退職して法律事務所に勤めてってお話なのですが
読んでいて刺さるところが多々あります
恥ずかしながら
私は昔働いていた会社でいわゆる追い出し研修に参加したことがあります
営業成績が悪い社員を一堂に集めてってやつです
なんども
「これは退職させるためとか、営業成績が悪い社員を辞めさせるためとかの研修ではない」
ってスピーカーが言ってました
察しろよってやつですね
人間の尊厳を踏みにじられるような罵声を浴びながら研修に参加したのはいい思い出です
やっぱりああいうことはやっちゃいけないなって
思いました
そして
人というのは権力を持つと威張りたがるんだなって
登壇者の人たち(追い出す側の人たち)は心から嬉しそうでしたもの
自分だけはそうならないように
そして
こんな奴らの言うことなんて聞く必要がないなって
それまで少なからず
上司の言うことはきかなきゃみたいな
殊勝な部分もあったのですけど
あの研修を境に自分のメンタルが一変したのを覚えています
こいつら相手にする必要ないなって
3巻くらいに出てきた
しつこい上司の話
私も10代の頃
しつこい上司に捕まってしまって
4ヶ月ほどで、とんだ(逃げた)ことがあります
ともかく24時間一緒にいさせられて
会社でも一緒
営業先もペア
晩ごはん食べに連れて行かれて
そのまま上司の家に泊まらされる
っていう
家に帰れるのは週に1度くらいで
それも短時間
24時間監視体制で
本当に無理でした
結局その会社は
会社で借りてもらってたアパートに住んでいたのですけど
すべて捨てて
身一つで逃げました
その頃は退職代行なんて知らなかったですし
今から30年くらい前の話でしたから
退職代行なんてあったのかな?
っていう感じです
現実はマンガのようにうまくはいかないけど
私が経験してきたようなことが
昭和平成令和になっても
まだ続いているんだなって
また、新たなハラスメントや嫌がらせも増えていて
最近の子は本当に大変だなって思います
追い出し研修も
超粘着質上司も
本当に嫌な経験でしたが
今回、このマンガを楽しく読むためのスパイスだったと思うことにします
もちろん
共感できないほうが幸せな人生だと思うけどね
ハニーレモンソーダの20巻が出ていたので読みました
私の若い頃にそっくりな?ラウールくん主演で映画化されたハニーレモンソーダ
今回は体育祭がテーマでした
熱を出してしまった界くん
界くん不在の中石森ちゃんが奮闘するという
そしてオレンジ髪の後輩くんも
彼女ができたりと
なかなか心温まるお話でした
こういう甘いラブストーリーって
いつ読んでもいいですね
おすすめコーナーに何気なく置いてったので手にとった
銭麻
なかなかヘビーな話でびっくりしました
一人暮らしをしていると
お金儲けの手段として
葉っぱを自宅で栽培してネットで捌けたらなって
誰でも考えそうな犯罪を実際にやったらどんな感じかっていうのが
この漫画を見ていて思いました
葉っぱは同じ重さの金よりも高く
世界で一番葉っぱが高いのが日本
そういうことも改めて気づかせてくれました
だけど
葉っぱの栽培を自分でやるか?
と言われたら
子供の頃
私の植えた朝顔だけが枯れたタイプの私では
とても栽培なんてできないだろうなって
ってその前に
倫理的、法律的にあかんだろ
という話
続巻が出たら読み続けていこうと思います
今朝は週間SPAを読みました
表紙は高橋ひかるさん
インタビューに書いてありましたが
美少女のイメージがついてしまって
現実とのギャップに苦しまれたのだとか
たしかに美人ではありますが
それに縛られて色眼鏡をかけて見られたらきついなと思います
それに気づいて自分でキャラ付けして
今の高橋ひかるさんがあるんだなって
賢いですね
こんなことは
現代のおとぎ話であるわけないって思いながらも
水着の女性とセットで掲載されると
「もしかしたらこんな世界線があるのかも」
なーんて馬鹿なことを考えてしまうのが男というもの
楽しく読ませていただきました
なんというか
自然な感じがしていいですよね
ガリガリに痩せてるのに胸だけあるみたいな
その土台にその膨らみはありえんやろ?
みたいなのではなく
しっかりとした体があって
膨らむところは膨らんでっていう感じで
なんというか
生々しくていいですね
ほとんど参考にならない内容でしたが
東京郊外のURに住むっていうのはちょっといいかもと思いました
家賃が安く、都心まで1時間くらいで出られるのなら
それはそれでいいのかなって
今朝は明日、私は誰かのカノジョ10巻を読みました
ソープ嬢と歌い手さんの恋
思いつめてる女子高生
どんな形で結末していくのか楽しみです
11巻がもう発売されてるみたいですけど
私の通ってる店にはないみたいなので
またどこかのタイミングで読もうと思います
そうそう
私は知らなかったのですが、実写ドラマ化されてるみたいですね
ビジュアルを見ただけですが
吉川愛さんの雪さん
箭内夢菜さんの萌さん
めっちゃ再現度が高いですね
あまった時間で週刊ダイヤモンドを流し読み
主に地銀とDXのところを読みました
知らなかったことは
買い物でAmazonを利用することは多いのですけど
クラウド(AWS)でそれなりに評価を受けていること
マイクロソフトもクラウドでいくつかの地銀が導入しているとのことで
知らないことっていっぱいあるんだなって
みんなの銀行とかUI銀行とか
そんな銀行ができていることすら知りませんでした
銀行業は大きく変わっていきそうですね
ネット銀行を利用しているだけで
時代の最先端っぽく思っていましたけど
多分新しくできてきた銀行は
昔からあるネット銀行よりも使い勝手やサービスがよくなっているのだろうなって
世代交代なのか共存なのかわかりませんが
おもしろいことになっていきそうですね
今朝は東大リベンジャーズを読みました
私は
なので
まったく興味もありませんし
関係のないお話
他に読むものがなかったので
手にとってみたのですが
時間の無駄だったなと
かといって
作品のクオリティーが低いわけではなく
東大卒の人や
東大受験を考えておられる方
また
近親者に東大生が東大卒がいる方
大学時代東大生とつながりがあった方などは楽しく読めるのではないでしょうか?
なんというか
私にとっては東京の大学の話というのが
異世界の話みたいな感じで
まったく興味や親近感やリアリティーがないだけです
斎藤一人さん
ご存知銀座まるかんの創業者さんですね
この本でも書かれていますが
赤字になったことがないと書かれていました
経営の仕方や人間関係
物事の考え方など
もっともっとこの人を勉強したほうがいいなって思っています
私は非スピリチュアル人間なので
龍がどうとか言われてもってところはあるのですけど
龍を信じる信じないというところより
幸せになるための考え方を学びたいので
ある意味比喩というか
そんな感じで龍のことをとらえています
非科学的だとすべてを否定してしまっても
何も変わらないので
斎藤一人さんのお弟子さんです
ある意味師匠以上に強烈なキャラかもしれませんね
考え方や行動が奇抜で独特なのですが
こんな人が身近にいればいいなって思わせる素敵な人です
Amazonのタブレットを買って
ついでに2ヶ月間だけキンドルアンリミテッドの会員になったので
しっかりと読書に勤しもうと思っております
いい本が読み放題に入っててよかった
土日月と3日かけて
9巻まで読みました
なんというか
こういう作品が読みたかったなって
最初のレンタル彼女みたいな話はあまり響かなかったのですが
パパ活女子やホストにハマる風俗嬢の話などは
他の人にとってどうかわかりませんが
私にはすごくリアリティーがあって楽しかったです
ある意味社会の暗部というか
こういう世界を知らずに生きていく人が大多数だと思いますが
ホストに狂う風俗嬢に会ったこともありますし
親が病気だの何だのといって
出会い系で金品を巻き上げるような女性も知っています
知っているからこそリアリティーがあるというか
結局皆
幸せになりたいっていう
それだけのことなんでしょうけど
「自分は幸せじゃない」
っていう欠乏感から
ズルズルとズブズブと
ハマっていってしまう様が
「わかるわー」
って思いました
いろいろな女性の話が載っていて
うまく現代の流行りとかも混ぜ合わせて
(歌い手さんとか)
話を作っていってるのが上手いなって思うけど
若い人たちの話にはおじさんとしてはついていけないところもあって
それでも
彼女たちの人間模様が楽しくて
読み続けてしまっています
久々にいい作品(あくまでも私にとってはですが)に出会ったなと
アタリです