さよならブラック企業
退職代行
昨日から「さよならブラック企業」
を読んでいます
基本的には女の子が退職して法律事務所に勤めてってお話なのですが
読んでいて刺さるところが多々あります
追い出し研修
恥ずかしながら
私は昔働いていた会社でいわゆる追い出し研修に参加したことがあります
営業成績が悪い社員を一堂に集めてってやつです
なんども
「これは退職させるためとか、営業成績が悪い社員を辞めさせるためとかの研修ではない」
ってスピーカーが言ってました
察しろよってやつですね
人間の尊厳を踏みにじられるような罵声を浴びながら研修に参加したのはいい思い出です
やっぱりああいうことはやっちゃいけないなって
思いました
そして
人というのは権力を持つと威張りたがるんだなって
登壇者の人たち(追い出す側の人たち)は心から嬉しそうでしたもの
自分だけはそうならないように
そして
こんな奴らの言うことなんて聞く必要がないなって
それまで少なからず
上司の言うことはきかなきゃみたいな
殊勝な部分もあったのですけど
あの研修を境に自分のメンタルが一変したのを覚えています
こいつら相手にする必要ないなって
しつこい上司
3巻くらいに出てきた
しつこい上司の話
私も10代の頃
しつこい上司に捕まってしまって
4ヶ月ほどで、とんだ(逃げた)ことがあります
ともかく24時間一緒にいさせられて
会社でも一緒
営業先もペア
晩ごはん食べに連れて行かれて
そのまま上司の家に泊まらされる
っていう
家に帰れるのは週に1度くらいで
それも短時間
24時間監視体制で
本当に無理でした
結局その会社は
会社で借りてもらってたアパートに住んでいたのですけど
すべて捨てて
身一つで逃げました
その頃は退職代行なんて知らなかったですし
今から30年くらい前の話でしたから
退職代行なんてあったのかな?
っていう感じです
懐かしく胸が締め付けられる思いで読みました
現実はマンガのようにうまくはいかないけど
私が経験してきたようなことが
昭和平成令和になっても
まだ続いているんだなって
また、新たなハラスメントや嫌がらせも増えていて
最近の子は本当に大変だなって思います
結局はすべて経験
追い出し研修も
超粘着質上司も
本当に嫌な経験でしたが
今回、このマンガを楽しく読むためのスパイスだったと思うことにします
もちろん
共感できないほうが幸せな人生だと思うけどね